小紅書(レッド)運営代行
日本企業様向け小紅書(レッド)の活用&中国市場での販売拡大を支援
小紅書(レッド)とは
「小紅書 Xiao hong
shu シャオホンシュー(RED)」は中国国内で爆発的な人気を誇る口コミ型SNSアプリで、ファッション、美容、旅行、ライフスタイルを中心に多くのジャンルで活用されています。月間アクティブユーザー数(MAU)は3億人を超え、アプリ内では写真や動画、リアルなレビューがシェアされており、ユーザーが他の口コミを参考に商品を直接購入できる点が大きな特徴です。
元々は海外旅行や買い物情報を共有するアプリとしてスタートしましたが、現在は中国版「Instagram」のような役割を担いつつ、EC機能も併せ持つことAmazonや楽天市場のような機能も持ち、購入までのプロセスがスムーズに行える設計となっています。
年間取引総額(GMV)は1兆円以上
月間の「日本旅行攻略」検索数:54万回以上
訪日中国人の約70%以上が「小紅書」を利用
日本のメルカリを上回る水準で、SNSを起点にした購買・予約が日常化している
中国ではSNSからそのまま“買う”行動が当たり前になっており、「小紅書」でもライブコマースで1時間に数千万円を売り上げるような事例が出るなど、検索・共感・購入までが一つのアプリで完結する流れが、ユーザーに自然に根付いています。
さらに「小紅書」は、もはや“中国だけのSNS”ではありません。
中国本土だけでなく、台湾・香港・シンガポールをはじめとする中国語圏全体、さらには東南アジアの若年層にも広がっており、グローバルなサービスECチャネルとして注目を集めています。
小紅書(レッド)を運用するメリット
中国向けプロモーション
中国市場進出に向けて自社の製品・サービスの認知を拡大させ、購買意欲を高めることができます。
自社ECへ送客
モールサイト、ミニプログラム、ECサイトへ小紅書(レッド)のユーザーを意識して、送客することが可能です。
※レッドは外部ECサイトのリンク掲載は送客行為とみなし、一切禁止されています。
動画を活用した運用
ショート動画というユーザーに分かりやすい手段で、幅広い中国人ユーザー層にアプローチできます。
訪日インバウンド集客
訪日中国人観光客は小紅書(レッド)を主要な情報源の一つとして活用しています。そのため、インバウンド集客のために小紅書(レッド)を運用する企業も多くございます。
口コミの形成
中国EC市場は誰かの商品やサービスの利用体験を見て啓蒙されて購入するのが主流になりつつあります。
口コミはかつてないほど中国で重要視されはじめました。
KOL・KOCに依頼できる
中国ではKOL、KOC(インフルエンサー)の影響力が大きく、自社商品の紹介を依頼したプロモーションが可能になります。
ご提案について
ヒヤリング
運用背景、目的をヒヤリングした上、事業成功させるため、KPI、KGIを把握致します。
商材の認知度調査
ブランド検索ボリュームや、ターゲット顧客像、市場の大きさの分析を行い、ターゲット顧客を整理致します。
運用戦略を提案、実施効果の測定
レッドでバズりやすいコンテンツやテーマを考案し、豊富な実績に基づいて集客・コンバージョン効果を測定。投資価値を判断するためのデータをご提供します。
小紅書(レッド)運営サービス内容
競合リサーチ
アカウント設計
戦略企画立案
投稿テーマ決め
投稿コンテンツ整理
投稿スケジュール作成
台本作成
動画撮影(オプション)
動画編集
字幕翻訳
サムネイル作成
キャプション文章設計
キャプション文章翻訳
ハッシュタグ選定
投稿代行
アクション代行(いいね/フォローバック)
コメント返信
DM対応
法人アカウントアップグレード(オプション)
運用データ数値を共有
ユーザーの反応を共有
データを基に次月の企画立案
1
競合リサーチ
アカウント設計
戦略企画立案
投稿テーマ決め
投稿コンテンツ整理
投稿スケジュール作成
2
台本作成
動画撮影(オプション)
動画編集
字幕翻訳
サムネイル作成
キャプション文章設計
キャプション文章翻訳
ハッシュタグ選定
3
投稿代行
アクション代行(いいね/フォローバック)
コメント返信
DM対応
法人アカウントアップグレード(オプション)
4
運用データ数値を共有
ユーザーの反応を共有
データを基に次月の企画立案
問い合わせ
グローバルのSNS運用やインフルエンサーマーケティングに興味のある企業様はお気軽にご相談ください。
Mail:redbook@inmyshow.jp

小紅書(レッド)運営代行